カビのお話

今日はカビです。

カビは真菌類に分類される生物です。

細胞1個単位で見ると人間の細胞と極端な違いはありません。

つまり、

カビの細胞を完全に殺す薬を作ると人間も死にます。

水虫はカビの一種なので治療が難しいのはそのためです。

カビは以下の3つの種類に分類されます。

  1. 糸状菌
  2. きのこ
  3. 酵母

きのこはカビなんです。

「えっ!もうきのこ食べられない!きたない!」

というあなたも、

毎日カビを食べてます。

酵母はカビですので、

お酒や醤油、味噌、パン、薬のペニシリンなど、

およそ口にしなければ生活できないほど、

人間はカビを利用して生きてます。

ただし、

家にカビがはえるのは困りますよね。

カビは基本的に湿度の高いところにはえます。

家の設計というのは空間の奪い合いであり、

そこには必ず矛盾が起きます。

完全な設計などありません。

通気性だけを考えても、

空気の淀みをなくすことは物理的に不可能です。

また、

換気をすればいいのはわかっていても、

日常生活においてきちんと毎日できないし、

雨の日だってあります。

住宅からカビを完全になくすということは不可能です。

最近の研究で、

浴室のカビはほとんど防げることがわかっています。

「カビキラーでしょ?」

いえ、

「お湯」

です。

カビは真菌類なので細胞で作られている生物です。

生物は基本熱で死にます。

カビも例外ではなく、

50度以上のお湯をかけると細胞が破壊され死にます。

とりあえず、

お風呂のシャワーで50度以上のお湯をかける事により、

カビは死滅します。

ちなみに、

黒い点々のカビは酵母で、味噌とかパンを作る菌です。

言い方を変えると、

「天然酵母」

美味しそうでしょう?

「味は?」

知りません。

考えたくもありません。

お湯をかけるコツは、

「ゴシゴシこすらない」

カビが根を張るためには、

小さな傷が必要なので、

ゴシゴシ擦るとカビの畑を作ることになります。

カビを殺す方法は、

防ぐ方法にもなりうるので、

1ヶ月に1回ぐらいお湯かけをやるといいようです。

押し入れにはえるカビは、

家の構造が鉄筋コンクリートの場合、

かなり防ぐことは難しく、

これは鉄骨造も同じです。

要は断熱材の入り方によるので、

きちんと施工されている限り問題はありません。

逆に、

カビがはえる時点で施工不良を疑います。

木造の場合は、

カビがはえるのは通気性を考えます。

あと、

どの場合においても、

押入れの内側にクロスを貼るとカビがはえやすいようです。

「清潔そうでかっこいいんだけど」

クロスはのりで壁に貼るのでのりにカビがはえるんです。

かっこいいのが良ければ漆喰を塗りましょう。

窓ガラスやサッシのはえるカビは、

「真空断熱サッシ」

でほぼ防げるので、

交換すると良いでしょう。

梅雨に入りカビの季節になりました。

充分換気をして快適にお過ごしください。