不思議な不思議な経営分析
「〇〇社の業績、下方修正」と言う記事をよく見かけます。
経済系の新聞や雑誌の見出しです。
不思議なことに必ず、
「原因は既存店の収益悪化と出店計画の遅れ」
と言う理由が書いてあります。
日本は島国なので、
市場規模の拡大については制約があります。
47都道府県でも現実には県庁所在地以外は、
ビジネスとして成り立たない土地がたくさんあります。
出店し続ける事ができる場合は、
常に会社の売上は右肩上がりで上昇していきます。
ただし、
出店自体は、銀行からの借り入れで、
出店攻勢をかけるときには、返済を行っておりませんので、
出店場所がなくなると同時に、
銀行返済が重くのしかかり、一気に財務状況が悪化するのが、
「〇〇社の業績、下方修正」
の実態なのですが、
これを我々コンサルタントの世界では、
「タコの足食い」
といいます。
「足を食う=足がなくなる」=「出店場所が亡くなる=潰れる」
と言うメカニズムで、
東京や大阪などの大都市で流行る商売にこの傾向があります。
大都市は市場規模が大きいので、
1000人に一人が対象の商売でも儲かります。
東京を例にすると、
2000万人都民がいますので、
1000人に一人というマニアックな商売でも、
最低限顧客が2万人存在する計算になります。
これを地方都市で考えると、
広島市で100万人ですので千人しか対象となりません。
鳥取市では19万人ですので190人しか顧客対象者はいません。
地方ですので出店費用の内、
賃貸関係の費用は、それなりに下がりますが、
工事費は、ほとんど同じです。
しかし、売上の規模はどんどん下がります。
その頃にはすでに、一気に数店の展開となり
「人材」という資産が補給しきれず、
サービスはどんどん低下していきます。
全国展開して一気に潰れる商売って結構思い当たるでしょう?
実態は、こういうメカニズムなんですが、
このことを、どんな新聞も、
どんなコンサルタントも説明しません。
なぜでしょう?
戦略的に、出店攻勢は「攻撃」であり、
出店が止まるときは「守備」です。
この攻守の逆転は一気に起きますが、
攻め急いでいる経営者は、周囲の言うことを聞きません。
破滅まで一気にいきます。
「言ってもしょうがないので言わない」
これが本当のところですが、
この部分のコントロールの出来る人だけが、
生き残るんです。
無限に伸びるビジネスなどありません。