相続
母と終活

私が母と終活について、話し合うようになり、7年が経つ。  一番最初のきっかけは父の死。 その後、夫と一緒に始めた不動産業。 相談の多くは、「終活」にまつわる。  電話、メール、来店、全て含めたら7年で何百件だろう? それ […]

続きを読む
契約
普通借家契約と定期借家契約、どっちがお得なの?

海外転勤が3年間の場合、その間、家をそのままにしていると傷むし、帰って来て住み続けられるのも困る。そんな時、どういう貸し方をするのが一番良い?

続きを読む
終活
終活で不動産相談を受けた売主様からのお礼の言葉と「本当に大変なお仕事ですよね~」というねぎらいの言葉

売主のF様からお礼の言葉いただきました! この仕事をしていて一番嬉しい瞬間です。 家と土地をお任せいただいたF様。 きっかけは、開業当初に配ったチラシでした。 それをお持ちになってご来店いただいたのが、ご縁の始まりです。 […]

続きを読む
終活
未登記の場合、いつか登記をしなければならない現実

SNSでPRする不動産屋、おかもとです。 登記についてnoteに書きました。 タイトルは、 相続登記の義務化も大事だけど、そもそもの登記の話も大事 登記についてFacebookに書いたら、「未登記」について色々なコメント […]

続きを読む
売買
不動産売買と認知症

Contents1 認知症になったら家は売れない?1.0.0.1 お客様からのご相談の多くが不動産の「終活や相続」に関わる内容です。1.0.0.2 不動産業を開業して7年になりますが、相続相談件数、2,000件。1.0. […]

続きを読む
つぶやき
AFP資格更新と15単位の取り方を考える

FP2級に合格し、AFPの資格を取得してから、あっという間に2年が経ちました。 なぜ、2年と分かるのか? それは、更新時期が近付いてきたからなんです。   AFPは資格を取っただけで終わりではなく、テストがあっ […]

続きを読む
つぶやき
初心者でもできた常時SSL化

ずっと気になっていた常時SSL化。 それをこのお盆にやってみることにし、準備を始める。

続きを読む
相続
終活とお仏壇

  終活で「お仏壇の処分(整理)」について質問を受ける。  一番困るのが「いくらですか?」 この辺りは田舎だから、仏壇がデカい! お客様に「そんなに大きくありません」と言われた仏壇は、私から見ると「とても立派な […]

続きを読む
相続
相続登記が終わっていない問題について

終活の不動産の相談にみえる方や電話は多いけれど、そのうちの7割以上がそのまま仕事をお引き受け出来ない方。  なぜ? 理由の一つは、「相続登記」が終わっていないから。  亡くなったおじいちゃんの所有のまま、亡くなったご主人 […]

続きを読む
家賃保証
アパートを借りる時の保証人と保証会社って何?

お部屋を借りる時必要な「保証会社」 これってなんなんでしょう?

続きを読む