値引き交渉をするお客様
不動産工房ゆくはしが売主の物件のお話です。
売出しのときご来店になって、
「買いたいので値引きしてください」
常識の範囲であるなら値引きは仕方がないのですが、
不動産工房ゆくはしに損が出る値段では売れません。
「申し訳ありませんが無理ですね」
「それならいいです!!」
相当粘った挙げ句、
ブチ切れてお帰りになりましたが、
後日…
他の不動産会社から電話をいただきまして。
「不動産工房ゆくはしさんでお扱いの◯◯の物件、
まだご紹介可能でしょうか?」
「いいですよ」
「お客様が、※※万円でとおっしゃるんですが値引きは…」
「そのお客様は△△さんじゃないですか?」
「はいそうです」
「その方、ウチに直接来られてお断り申し上げたんですが」
「え、そうなんですか?」
「はい、無理なもんは無理です」
「ですよね」
とまあ、
売主である不動産工房ゆくはしが、
その値段で売らないと言っている以上、
売主=持ち主なので、
他社を通そうがどうにもなりません。
その物件は結局売れなくて、
しばらく販売停止にしようということで、
ネット等不動産市場から消したんですが…
「☆☆不動産の社長から、
〇〇の物件※※万円でいいと言われて契約に来たんですが…」
と同じお客様。
はあ?
はあぁぁぁ?
「あのすみません、
☆☆不動産の社長が、なぜうちの所有する不動産を
勝手に売ることができるんですか?」
「でも売ってくれるって言ったんです」
「申し訳ないんですが、
☆☆不動産の社長と契約なさってください」
「それでいいんですか?」
「はい、ウチは売らないので、
☆☆不動産の社長がどうするのか知りませんけど、
うちは関係ありません」
「え、どういうことですか?」
「☆☆不動産の社長と、
この物件について話をしたこともないんです。
こちらとしては意味がわからないんです」
「…」
☆☆不動産の社長は、
こういうことが得意な方で結構有名です。
適当なことを言って契約時に、
「そうかなあ?言ったかなあ?」
と大変な事になりますが、
本人は平気です。
不動産工房ゆくはしは、
基本この方を避けております。
さて、
一年後、
〇〇の物件は、
売れないので自棄糞になって値上げしてみたのですが…
「不動産工房ゆくはしさんでお扱いの◯◯の物件、
まだご紹介可能でしょうか?」
すぐにお問い合わせ。
「いいですよ」
「あの、値引きは…」
この時点では、値引きしても良かったんですが、
ネットの出したばっかりだったので、
「しませんよ」
「ではそれでいいそうなので契約よろしいですか?」
「あの、内覧とかいいんですか?」
「知っている物件なのでいいそうです」
?
「契約者って△△さんですか?」
「はい、ご存知ですか?」
…
意味がわかりません。
最初にこちらの売り出した値段で買っておけば、
今より100万安く買えたんです。
さらに他社を通しての買付けなので不動産手数料がかかります。
不動産工房ゆくはしが売主の場合、
不動産手数料はいりません。
そこまでこの物件が欲しかったのなら、
変な値引き交渉などせず買えばよかったんです。
と、
ここまで読まれて、このお客様のことを
「変な人」
と思われたかもしれません。
実はこういう方は、
結構いらっしゃいます。
変な部分に拘って、最後に損をするお客様。
不動産業者が売り主の場合、
その会社から直接買うのが一番です。
他社を入れるメリットは、
土地の場合、
手数料がかかるだけで特にメリットはありません。
中古住宅である場合は、
不動産工房ゆくはしのように、
住宅経験値の高い業者を入れることはメリットがありますが…
中古住宅の売り買いにおいて、
不動産工房ゆくはしの所有する物件を
他所の客付けで買うメリットは全くありません。
なぜなら、
不動産工房ゆくはしが、
購入時にすべて検査を行っているからです。

これは、
「打診棒」
というものです。
住宅の基礎部分の劣化状況を調べるものです。
これを持っている不動産会社は、おそらくあまりありません。
不動産工房ゆくはしは、中古住宅をお預かりした際には、よく使います。
自社物件の売り買いにおいて、
他の不動産会社を入れるメリットは、
これより他に思いつきません。